このページを印刷する
カテゴリー |
お知らせ |
---|
タイトル | 福岡県警察からのお願い(令和7年5月号)「日本サイバー犯罪対策センター×福岡県警察 「サイバー衛生研修サイト」のご案内」 |
---|
内容 | サイバー衛生研修とは、中小企業等を対象に、そのサイバーセキュリティに関する基本的な知識を5項目に絞り込み、短時間で学べるように工夫された研修です。 (最も基本的なことにフォーカスしているところから、日常生活におけるうがい、手洗いと同じレベルと捉え、「衛生」という言葉が使用されています。) この度、(一財)日本サイバー犯罪対策センターと福岡県警察共同で、県内企業の皆様のサイバーセキュリティのリテラシー向上のため、「サイバー衛生研修サイト」を作成しましたので、この機会に是非ご活用ください。 ◆サイトの概要◆ サイトURL:https://fukuoka-keisatsu.hygiene.jc3-learning.org 対象:どなたでも利用可※本サイトを利用する際は新規アカウント作成(無料)が必要です。 ※上記URLを社内で共有いただき、社員研修用等として自由に活用していただくことも可能です。 受講料:無料 内容:e ラーニング形式のコンテンツとなっています。 「サイバーリスク」「フィッシングとランサムウェア」「情報資産管理・運用」「パスワード管理」「被害に遭ったときの対処法」等に関する解説コンテンツに加え、確認クイズ(全6問)や、事前・事後のアンケートで構成され、約30分で終了する内容となっています。 詳細については、 ○ 福岡県警察HP:https://www.police.pref.fukuoka.jp/seian/cyber/jigyousha/fcsnet_tsushin/fcsnet121.html ○ 福岡県警察サイバー犯罪対策課 公式X(旧Twitter):https://twitter.com/fukkei_cyber に掲載していますので、是非ご覧ください。 もし、ランサムウェアなどのコンピュータウイルスや不正アクセスの被害等を確認した際には、まずは最寄りの警察署へ通報、相談してください。 この他にも、福岡県警察サイバー犯罪対策課では、最新のサイバー犯罪の手口や対策などを、X(旧Twitter)やホームページに掲載していますので、ぜひご覧ください。 |
---|